新年度の四月、期待や不安を抱きながら、学生さんは迎えたと思いますが、日々を穏やかにお過ごしでしょうか。 小学生の低学年の …
美しい心と姿勢でお茶をいただく
札幌はだんだんと気温も高くなり、ほんの少し春風を感じられるようになりました。 皆様はご体調など崩さずお過ごしでしょうか。 …
世間話に気を付ける
先月の初釜では、私の祖母であり師の宗弘師匠の美味しい濃茶をいただき、何とも言えない幸せを感じました。 このような有難いお …
新年を迎えて
明けましておめでとうございます。 正月三が日目ですが、新年をどのようにお過ごしでしょうか。 明ける朝に読経をし、朝一番に …
一生がけいこ
炉から協奏曲を奏でるようにカチカチ、コチコチと語りかけてくる炭の温かさに有難味を感じ、茶釜からたぎる音とともに放たれる大 …
陰徳とは
この頃は、肌寒い日々が続いており、炉の温かな雰囲気が格別に感じる今日でございますね。 先日は、数年ぶりの開催の松栄堂さん …
清らかな心を忘れない
先日の松栄堂さん主催の「お香とお茶の会」は無事に終え、久しくお会いしていなかった方々とも再会をすることができて、本当によ …
無財の七施の実践
先日は、地方に赴き、色々なところでお世話になりました。 たくさんの人の温かな笑顔に触れることができて、とても心の温まる日 …
菩薩十善戒
一陣の風がなんとも心地のよい今日であります。 さて、よく経をあげる方であれば、聞き慣れていると思います、十善戒ですが、こ …
茶境とは
先日、お稽古をはじめて4年ほどの女の子が来庵され、そこではたくさんの素敵なお話を聞かせていただきました。 その女の子の茶 …